平家随一の剛の者・平盛俊!その一生とは
平盛俊は平安時代末期の武士です。平清盛の側近・平盛国を父に持ちます。
盛俊は「彼の家、第一の勇士
」といわれるほど剛に優れた武士で、源平合戦においても平氏勢力の要のひとつとなっていました。
そんな盛俊は、どのような一生を送ったのでしょうか。
平家の有力家人として
盛俊は清盛から政所別当や越中守を任されるなど、とても厚い信頼を寄せられていた家人でした。
『源平盛衰記』によると、清盛の妾だった「厳島内侍」を妻として賜ったといわれています。このことからも、清盛が盛俊を側近のひとりとして重宝していたといえます。
清盛没後も平家を支え、「近江攻防」や「北陸出兵」などで侍大将として出陣。近江攻防では近江源氏を打ち破りますが、北陸出兵では義仲軍の今井兼平に「般若野の戦い」で敗れます。
「倶利伽羅峠の戦い」では、別動隊を率い、源行家と志保山で対峙します。
しかし、平維盛率いる本隊が源義仲の本隊に敗れたため、撤退。京へ戻ったあと、平家一門とともに西国へと都落ちしました。
平盛俊の最期
都から離れた平家は九州の大宰府へ向かいます。
このとき、盛俊が九州へ先駆けし、在地勢力の糾合をおこなったといわれています。
しかし、反平家方の武士たちから攻撃を受け、平家は九州から離れ、屋島に拠点を置くことになります。
屋島を本拠地とした平家は、義仲軍を「水島の戦い」で打ち破り、福原まで勢力を回復します。
その後、義仲を滅ぼした源義経・範頼が平氏討伐のために西に軍を向けます。この動きに対して平家は福原・須磨に陣を敷きます。「一ノ谷の戦い」です。盛俊もこの軍のなかにいました。
開戦後、はじめは拮抗していた両軍でしたが、徐々に平家側が押され始めます。そして、防衛線が突破され、敗色が濃厚となったとき、盛俊は武蔵七党の猪俣範綱と組み合います。
範綱も東国では名の知れた剛の者。ですが、盛俊には敵いませんでした。盛俊は範綱を組み伏せ、首を切ろうとします。そのとき、範綱から助命を乞われます。
憐れに思った盛俊は範綱を離してやります。しかし、範綱は盛俊が油断した隙を狙い、押し倒し、そのまま首を掻っ切ってしまいました。1184年3月20日のことでした。
なお、この範綱とのエピソードには「盛俊が範綱の甘言により隙を与えてしまった」という話もあります。